貸金業
   

 


貸金業登録申請代行オフイス案内は行政書士村上事務所が事務局となっています。
行政書士村上事務所 (東京都北区赤羽1−16−4) 電話 050−3045−7910 携帯:090−3521−1188にお問合せください。尚留守などで電話がつながらないときは、お急ぎの方は下記の行政書士に村上に直接お電話をお願いします。090−3521−1188。

★会員の方は会員コーナーからログインしてください。

貸金業、金銭の貸付を営業する方は法人、個人であれ貸金業法による登録をうけなければなりません。

2007年12月19日、貸金業法が施行されました。 俗にサラ金規制法といわれますが、従来貸金業規制法に比べ、改正後は登録申請書類の受理が厳重になっています。 貸金業登録申請代行オフイスは貸金手続きを専門とした行政書士で改正後の提出した書類が受理された受理実績をもつ行政書士で運営されています。
昨年(平成19年)に行政書士佐藤、村上が集まり貸金業法の12月19日施行を前に 登録申請の検討会をおこないました。改正法に基づく新規開業を希望していた方が提出書類が 完了しないという相談がきっかけでした。従来は貸金登録は必要書類を揃えれば登録できたので行政書士の仕事としてはやり易い業務でした。

ところが社内規則という書類を新たに提出という関所が加わりました。貸金業務をしている行政書士に聞いても誰一人作成したことがないのです。ご依頼された開業希望のお客様にお応えするため貸金業務社内規則作成会議でマニュ、アル作成にとりかかりました。。サラ金社会問題で今後は開業、更新などが厳しくなると 予想していたので登録申請のマニュアルが必要だと思ったからです。関連する法令が多いので 税理士、社労士など他の法律職の意見も参考にしながらマニュアル作成にとりかかり施行日前に 編集を終了することができました。(社内規則では行政書士佐藤善幸が監修) 昨年12月、日本貸金業協会に提出、東京都庁で新規開業の登録申請は受理され、本年登録許可がでました。本年1月に改正法による貸金業登録申請代行オフイスのホームページをアップしました。

私たちは三田の貸金協会(解散)、日本貸金協会(新設)に頻繁に通い最新情報を収集して検討会をおこないました。行政書士村上事務所が貸金業登録申請オフイスの事務局としてご相談者の直接の窓口となっています。年明けると全国から改正貸金業登録についての電話相談が入るようになっています。 社内規則、組織図に関しての問合せがほとんどです。
全国各区域の担当窓口によって処理対応が違うからでしょう。電話相談を受けていますので、全国からの情報は集めやすくなっています。お問合せ下さい。


北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県、東京都 神奈川県 静岡県 山梨県 長野県、新潟県 岐阜県 愛知県 石川県 福井県 滋賀県 京都府 大阪府 三重県 和歌山県 兵庫県 岡山県 島根県広島県 山口県 香川県 徳島県 高知県  愛媛県 高知県  福岡県 、佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮 鹿児島県, 沖縄県大阪府名古屋市 横浜市 京都市 神戸市 北九州市 札幌市 仙台市 川崎市 横浜など全国対応

北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県、東京都 神奈川県 静岡県 山梨県 長野県、新潟県 岐阜県 愛知県 石川県 福井県 滋賀県 京都府 大阪府 三重県 和歌山県 兵庫県 岡山県 島根県広島県 山口県 香川県 徳島県 高知県  愛媛県 高知県  福岡県 、佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮 鹿児島県, 沖縄県大阪府名古屋市 横浜市 京都市 神戸市 北九州市 札幌市 仙台市 川崎市 横浜など全国対応

貸金業登録




貸金業登録相談のサイトはヤフー登録サイトです

   
Copyright(C)・2005・Office_・Murakami・All・rights・reserved